【2023最新】2~3歳が数字を覚えるのにおすすめのおもちゃ4選

2~3歳が数字を覚えるのにおすすめのおもちゃ

イヤイヤ期真っ盛りの2~3歳さん。入園前に数を覚えておきたいけれど、なかなか教えるのも難しいですよね。

そこで今回は3歳と6歳の姉妹ママである筆者が、2~3歳が数を覚えるのにおすすめのオモチャを4点、ご紹介します。

この年齢は、お勉強要素も遊びの中で覚えるのが一番です。

ママもお子さんもニコニコで数を覚えちゃいましょう。

目次

数字のおもちゃの選び方

数字のおもちゃも色々ありますが、どれを選ぶかは迷うところですね。

ここからは、数字のおもちゃの選び方を3点ご紹介します。

①家に置いておいても親が嫌じゃないものを選ぶ

何はともあれ・・・一緒に使うママの気持ちが大事です!

だって、オモチャって渡しただけでは絶対に遊びが長続きしませんよね?

特に知育玩具に関しては、「親がどれだけ子どもと一緒に楽しんで使えるか」がポイントです。

そのため、子どもの気持ちも重要ですが、「ママが一緒に遊んでもいいと思えるもの」をおすすめします。

②昔から使われている古典的なものを選ぶ

子供向けオモチャの需要は昔から今まで絶えたことはありませんよね。

でも、そんな中でずっと生き残っているオモチャは、地味に見えてそれだけの魅力や実績があるから残っているのではないでしょうか。

くるくるチャイム、ぽっとん落としなどの、地味に見えるけれど子どもが必ず食いつくオモチャ達。

くもんのオモチャに多いように感じています。

③いろいろな遊び方ができるものを選ぶ

タッチペンで数字を覚えるもの、ごっこ遊びに使えるものなど、オモチャとして本当に遊べるものを選ぶのもおすすめです。

用途が多いオモチャだと、遊びに知育要素を入れることもカンタンなので自然な学びにつながります。

2児ママおすすめ、2~3歳向けおすすめ数字おもちゃ4選

ここからは、2~3歳さん向けの数字おもちゃを4点ご紹介します。

幼稚園入園、保育園でも年少さんの学年になる前にしっかりと数をマスターしてもらいましょう♪

①こどもちゃれんじぽけっと かずペンギン

ベネッセ公式サイトより

イヤイヤがひどく、幼稚園までに数をマスターするのか不安だった次女。

そんな次女の数理解を高めたのが「かずペンギン」でした。

3歳大好き「ごっこ遊び」の相手としても大活躍!

「ペンギンしゃん~、おさかなどうぞ」と遊んでいるうちに、曖昧だった「2」と「5」の区別がハッキリと付くようになりました!
(次女は、数を数えられはするものの数字と合わせるのがイマイチだったんです)

入園前に何かやらせた方が・・・と始めた「こどもちゃれんじ ぽけっと」でしたが、もっと早く始めておけばよかったです。笑

ちゃれんじの良かったところは、「DVDで使い方をレクチャーしてくれるので、親の導入が無くても遊びに入り込んでくれる」ところです。

さっき、「ママが一緒に遊ぶことが大切」と書きましたが、ちゃれんじのオモチャは1人で遊び方が分かっているのでその点はかなりラクでした!

②くもんの数字盤

くもん 公式サイトより

こちらも有名「くもんのすうじ盤」です。

数字の書かれたマグネットを、同じ数字の書かれたボードに並べていくというおもちゃです。

長女が小さいころ支援センターで試したのですが、ハマる子にはとても良いものでした!

30までの盤と100までの盤がありますが、欲張らずに2~3歳さんは30までの盤がおすすめです。

③すうじパズル

アマゾンより

こちらもよく見かけると思いますが、数字のコマをはめ込むパズルです。

持ち手が付いている物だとより扱いやすいですが、このくらいの年齢ならなくても大丈夫かな?

長女が小さいころ、お風呂で使える数字パズルを持っていましたが、なかなか良かったです

④アンパンマン おしゃべりいっぱいタッチずかん

セガトイズ公式サイトより

そろそろアンパンマンを卒業する子も出てきますが、この図鑑はまだまだ現役で使えますよ~。

普通の単語はもうクリアしていると思いますが、「ひらがな」「すうじ」「アルファベット」などはまだまだこれからも役に立ちます!

英語モードは、6歳の長女もまだ使っているので、とても息の長いおもちゃと言えます。

まとめ:おもちゃで楽しく数字を覚えよう!

今回は、数字を楽しく覚えられるおもちゃをご紹介しました。

「やらせる」感が出ると、いきなりあまのじゃくになる2~3歳さん。

上手におもちゃを使って、遊びの中で学んでいきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

調剤薬局に9年勤務した経験をもとに、医療・健康ジャンルで執筆しているWebライター兼ディレクター。

論文やガイドラインをもとにした正確な内容を、論理的に分かりやすく伝えるのが得意。

ご連絡は問い合わせフォームよりお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次